(より具体的な弊社サービス内容をご紹介しています)
-
2023.01.10
-
2016.01.15
-
2016.01.15
-
2016.01.15
-
2016.01.15
-
2016.01.15
-
2016.01.15
-
2016.01.15
-
2016.01.15
-
2016.01.15
財務および事業コンサルティング
事業計画、中期経営計画
計画の策定
- 実務でポイントとなる指標や、業績変動のカギとなる項目を意識した事業計画策定のサポート。
- 金融機関との相互理解の深化を目指した資料作成をアドバイス。
クレジットおよび企業価値評価の両面からサポート
- 借入などにおいて重要となる「クレジット」の目線と、株価上昇やM&Aにおいてポイントとなる「企業価値評価」の両方の観点を、急所となるデータとともに紹介。

社内潜在力の活性化
効果的なノウハウの開発
- 「オーナーおよび経営陣」と「社員」のあいだに恒常的に発生している対話不足の解消方法。
- 多くの事業会社で社内に存在している改革のヒントの発見と紹介。

IR支援
IR活動の推進と質的向上
- 投資家が重視する指標や、評価の高い企業のケースを紹介。
- 日本国内で顕著な横並びの開示を意識しつつ、他社との差別化方法をサポート。

財務マネージャーの代行
事業計画・中期経営計画
サービス事例
- 金融機関、株主などとの実践的な対話を通じた、資金調達コストの引き下げ。
- 不況期に備えた金融機関取引体制の構築。
- 業績が悪化する多くの企業は、簡易ながらも部門別で把握できる損益管理が未整備。
ニーズが多いお客様
- 中堅企業、中小企業(売上数百億円以下の事業会社)
- 事業再生ステージの企業
- 高成長企業
- 新規設立企業

企業分析研修 「クレジット分析」および「企業価値評価」
実務家へのヒアリングに基づくポイントの抽出
全体像の理解と分析上のポイントを紹介
- 実務家へのヒアリングで高い評価となった項目。
- 多くの実務家が盲点と感じた項目。
実務における急所の具体例
- 決算操作が行われている確率と、近年、特に注意すべき勘定科目。
- 債務償還年数の正しい算出式と、よくある誤り。
- 格付会社ごとの格付の厳しさの違い。
- 現時点で事業会社が意識すべきROEの水準。
- 企業価値評価におけるDCF法や類似会社比較法などの利用頻度。
- 企業価値評価において、プロフェッショナルが用いるデータ源(ベータ値、リスクプレミアムなど)の紹介。
- 民事再生手続などにおいて実際に否認される確率。
- 不動産の売買価格、路線価、競売価額、倒産時の評価額などにおける水準の違い。
キャッシュフロー分析の重視
- 企業分析や財務戦略において、キャッシュフローの理解が実務上のボトルネックとなっている一方で、もっとも重要なポイントであることから、詳しく紹介。
対象部門


世取山 次郎 Jiro Yotoriyama
経 歴 |
|
---|---|
学 歴 | 一橋大学 経済学部 卒 |
出 身 | 山口県 |
会社名 | 株式会社すえひろHSコンサルティング |
---|---|
設立日 | 2016年1月 |
資本金 | 資本金:300万円(資本準備金:100万円) |
代表取締役 | 世取山 次郎(よとりやま じろう) |
事業内容 |
|
株 主 |
|